ネットビジネス

「副業したい…」アルバイト禁止サラリーマンのための自宅で稼げる副業ランキング

副業したいけど禁止リーマンへのオススメ在宅副業を紹介

副業したいと思っていても、副業や兼業、アルバイトが禁止とされているサラリーマンの方も多いはず。

今回は、そんなサラリーマン・会社員のための自宅でこっそりできる副業ランキングを紹介します。

今は、副業や兼業を認めている企業もありますが、その割合も約22%どまり

そんな寛容な企業ばかりではないのも仕方ないですが、それで諦めるのは早すぎます。

ぜひ自宅でもできる副業に取り組んでみましょう。

 

サラリーマンの副業ランキング(意外とみんなこっそりやってる)

インターネットやICTが家庭でも仕事でも普及し、それと並行するようにICTやAIを駆使した業務の自動化や効率化がどんどん進み。

人件費削減として会社での給与が上がらず、一定を維持するといった給与の頭打ち状態となった企業も少なくありません。

そして、今では昔は禁止されていた副業を解禁した企業もチラホラとでてきています。

リクルートの調べでは、22.9%の企業が副業を認めている状況。

リクルート 兼業・副業に対する企業の意識調査

ランキングをチェック

副業といっても、その業種や稼げる金額も多種多様で、サラリーマンの空き時間を利用した給与型副業もあれば、私も薦めている成果報酬型副業があります。

しかし、副業解禁となった企業もあるんですが、就業規則の中に副業兼業禁止の約8割の企業で働く人、特に30代~40代の子育てや家庭を持つ人にとっては、

マイホームを手に入れたい!とか、学費のために、家族旅行のために、妻のため、子どものためにもっとお金を稼ぎたいと思うのは、当たり前だと思います。

 

今では5人に1人は副業や兼業をやっていると言われ、

その中でも、

  • 周囲の関心度も高く、親しみやすい
  • 時間が自由だから本業への影響が少ない
  • 場所に制約がない

というメリットが多いことから、ネットを利用して副業を実践する方が多いのも納得。

会社の就業規則は、職務専念義務や兼業禁止がハッキリと書かれてますが、本来の仕事にまったく迷惑をかけず、真面目に業績を出している社員には、会社としても寛容なところもあるようです。

兼業禁止も、本来の業務中に支障があれば大問題なんでしょうが、ネットならそういった問題もありません。

副業での知識や経験が、本業に活きることもありまし、それに副業で行う最大のメリットは、

 

本業での社会保障や福利厚生、金融機関からの信頼度など

会社員ならではの利点が活かせることでしょう。

 

時間や場所にとらわれずに収入アップができる。

本業では得られない経験や知識がえられる。

 

これらのメリットがあるので、副業や兼業としてネットを活用して、こっそり稼いでいる会社員も増えているようですね。

それでは、どんなネット副業があるのか、そして稼ぎやすいネット副業はどれか?についてお伝えしていきます。

 

タイム・イズ・マネー

 

サラリーマンの副業おすすめビジネスモデル

 

あくまでも時間と場所を優先した稼ぎ方で、私の経験やネットでの評判を基にして、稼ぎやすさを出しています。

 

ポイントサイト

ポイントサイトのイメージ図

 

ポイントサイトは、会員登録や資料請求、商品購入、口座開設、カード作成などに応じて、ポイントをもらうことができます。

商品購入や口座開設、カード作成は費用がかかったりと抵抗もあります。

そこで気軽で簡単にポイント獲得できるのが、無料会員登録です。

ポイントの換算率も1ポイント1円などいろいろありますが、無料会員登録1つで50円~100円程度の収入があります。

さすがに低いと思うかもしれませんが、数をこなせば確実に収入になりますし、商品購入や口座開設などは、その分ポイントも高いのでチェックしてみてはいかがでしょうか?

無料登録もやり尽くしてしまうと登録案件がなくなりますが、定期的に案件は更新されていくので、こまめにチェックするようにしてください。

 

 

FX・バイナリーオプション

バイナリーオプション画像

 

FXは投機、バイナリーオプションは投資です。

どちらもそうですが、高額で稼いでいる人がいるので、FXもバイナリーオプションも稼げそうというイメージがあるようですね。

でもネット副業としてみると、デイトレードみたいに複数のモニターに凝視しながら取引をすることはないので、時間に縛られることは少ないでしょうし、パソコンとネット環境さえあれば、簡単に参加することができます。

FXはある一定時間後の価格が現時点よりも上がった下がったかを予想するだけでなので、ちょっとギャンブル感はありますが、そこに規則性がある場合もあるので、そこでしっかりと投資していくことで、がっつりと稼げるようです。

そして、バイナリーオプションは,他の投資(株、FX、先物取引)と違って、資金量はかなり少なくても参加できます。

さらに、バイナリ(binary・二進法)は、二者択一の選択方式なので、投資ならではのトレードの難しさがないので、新規参入者も多いですね。

ですが、投資額が少ないからといって、FXもバイナリーオプションも軍資金や準備金がなければ話になりませんし、百戦錬磨というものではなく、5勝3敗と通算成績で勝ち越すという形で報酬を貯めていくイメージです。

 

 

せどり(転売)

せどり画像

 

せどりは、ヤフオクなどのネットオークションを利用して、安く仕入れたものを高値で出品し、差額を報酬として得るものです。

商品を仕入れ出品さえすれば、後は商品が落札されるのを待つだけなので、そこでの時間的余裕はあります。

商品が高値で落札されるためには、良い商品を探し回り、できるだけ安く仕入れ、出品するための写真をキレイに撮影したり、紹介文を工夫してみたりと、ちょっとしたコツも必要になります。

最近では、メルカリやラクマなど出品がスムーズで、落札される速さも上がっているので、利用されている人も多いはず。

せどりはなんといっても報酬が入る速さも人気の理由の1つ。

まずは、自分のまわりにある不用品から、メルカリやラクマに出品し、練習してみてはいかがでしょうか?

 

 

Youtuber(ユーチューバー)

ユーチューバー画像

「Youtuber(ユーチューバー)になりたい」という子ども達が増えていますね(笑)。

ネット副業としては、人気が上がっているYoutuber。

これはYoutubeなどに動画を投稿し、その動画に広告を掲載し、クリックまたは視聴してもらうことで、報酬が支払われる副業です。

ヒカキンさんやはじめしゃちょー、フィッシャーズといった有名Youtuberが、好きなことを動画にしつつ、一般会社員以上の収入を得ていることが、副業として人気になった要因だと思います。

しかし、最近ではYoutubeの規約も厳しくなったり、広告の報酬が少なくなったりと以前より稼ぐ難しさはあります。

 

Google規制でユーチューバー涙目!アドセンス広告費が激減予想

さらに、顔出しはしたくないなど露出に関する問題もあります。

ハードルも若干高く感じるようになったYoutubeですが、それでも一旦アップさえしてしまえば、継続収入も期待できる稼ぎ方です。

テレビよりネット動画が注目される時代になり、広告代理店さんなどもテレビ広告費用をネット広告に回している現状もあるので、簡単にYoutubeには動画が投稿できますし、空き時間が使え、場所の制限もあまりなく、継続収入が期待できるというメリットもあります。

今からでも新規参入され、すこし動画を作ってみるのもいいかもしれませんよ。

Youtubeでアフィリエイトのやり方を教えます!始まりからこれから稼ぐために

 

アフィリエイト

パソコンをタイピング

アンドも実践しているので、一番のオススメなのがアフィリエイト

難しいとか、ハードルが高いと言われがちですが、それはやり方や方向性が間違っているだけの話。

たしかにFXやせどりのような即効性はないものの、稼ぐためのブログや仕組みさえ作ってしまえば、半自動での収入も可能なのがアフィリエイト。

FXやバイナリー、せどり、ライター作業なども紹介しましたが、これらのネット副業は、手を止めてしまうと収入はゼロになります。

でも、ブログさサイトを活用したアフィリエイトは、ネット内に情報を掲載すれば、半永久的に24時間365日収入アップのためのブログやサイトが動いてくれますので、ほったらかしや放置といったことも充分に可能になります。

そういった意味でも、すきま時間を利用して時間に縛られることがないので、副業として本業との時間のバランスや場所を気にしないでできるブログアフィリエイトは、ネット副業でベストな方法と言えます。

稼げる額は、0円~数千万円までとピンキリですが、稼ぐまでに9割くらいの人は挫折してしまう現状もあります。

「稼ぎたいけど、挫折したくない。」

「稼げるようになるまで諦めたくない」

という方のために私の失敗談や稼ぎ方についてメルマガなどでフォローしています。

 

サラリーマン副業収入の平均額

現在、統計によると副業を実践するサラリーマンの平均年収は47万円。

月収にすると4.3万円ほど、一般的サラリーマンの平均年収が430万円なので、約100分の1程度。

これはネット副業だけでなく、時間給といった給与型の副業も含まれています。

では、副業でアフィリエイトを実践する人の統計を見ると、少し古いデータにはなりますが、500人を対象にしたアフィリエイターの実態調査を見てみると。

 

ネットビジネスの業界で言われる

月収5000円を稼いでいる人は、全体の5%

と言われるのは、ほぼ正しい統計です。 統計画像1

■アフィリエイト市場調査2013: 月3万円以上が2.4%、月1,000円未満が78.4%
■アフィリエイト市場調査2014: 月3万円以上が3.2%、月1,000円未満が74.3%
■アフィリエイト市場調査2015: 月3万円以上が4.0%、月1,000円未満が70.2%

【出典】アフィリエイト市場調査2015を発表 ~アフィリエイターの収入は増加傾向~

 

「だから、難しいのか」となりそうですが、1つ認識していただきたいので、必死に猛烈に1日3時間頑張るような人100人のうち、5人しか5000円稼いでいないというワケではない。

95%の大半の人は、行動やモチベーションが継続できず、諦めているような人たちであるということ。

正しい方向でアフィリエトを継続することで、実際アフィリエイターの4%の中に入ることは、そう難しくもありません。

 

統計画像2

【出典】アフィリエイト市場調査2015を発表 ~アフィリエイターの収入は増加傾向~

2016年発表の統計では、

  • 5年~10年未満 27.0%
  • 2年~3年未満 13.4%
  • 10年以上 13.0%
  • 3年~4年未満 11.4%
  • 1年~2年未満 11.0%

 

と明らかに最低でも1年以上活動している方が、全体の86.6%

ということは、500人を対象にしているので、

 

1年以上で4%にたどり着いた人が17.32人

1年以内で4%にたどり着いた人は、1.675人

 

 

簡単な計算で推測ですが、必ず1年以上の活動が絶対条件とは言えないが、継続した活動は結果にむずび付くと言えます。

アフィリエイト市場調査

【出典】アフィリエイト市場調査2015を発表 ~アフィリエイターの収入は増加傾向~

さらに、月収4万円を稼ぐ4%のアフィリエイターは、平均3時間の作業時間で、平均3.5のブログやサイトを使っている。

 

サラリーマンは土日こそ稼ぎ時

土日だから治験のアルバイトに行くという方もいらっしゃるようですが、本業が休みの時こそ、ブログやサイトをつくる時間もたっぷりととれますよね。

月収4万円を稼ぐ4%のアフィリエイターが、平均約3時間の作業時間をとっているとしても平日は本業の残業や夜の付き合い、長距離の通勤、家に帰ってからの家事や準備など。

なかなか3時間というまとまった時間を作ることが、難しいと思うこともあるかもしれません。

それなら本業が休みの前の番や週末に日頃できないビジネス活動時間をたっぷりと作るといいですね。

 

コーヒーブレイク

 

休日に思い切って、パソコンを外に持ち出して、カフェや図書館など、いつもと違う場所でビジネス活動をやってみることもオススメ!

もちろん平日の少ない時間でも効率よく作業を行うことは大切です。疲れている平日だって、効率よく作業を行えば、少ない時間で最大の行動や結果を出すこともできますので。

効率よくアフィリエイトをすすめるための情報まとめ

アフィリエイトを効率よくって、実際にどうやったらいいの?   どうも、アンドです。 ブログアフィリエイトはやってますか? ネットビジネスは、もちろんブログアフィリエイトがベストですが &nb ...

 

 

サラリーマンは副業をアルバイト感覚で考えないで

 

モチベーションダウン

 

メルマガでも伝えていることですが、副業とか兼業とか、副とサブ的な意味の漢字を使うので、片手間で稼ぐとか、楽して稼ぐという謳い文句には、ちょっと注意が必要。

本業でお金を得るのに、片手間で楽して稼いでいるワケじゃないと思います。

取引先との交渉や、お客様への接客、介護職や福祉職でのサービス、はたまた業績データ入力、伝票作成など、どんな仕事でも給料を得るために、それこそ一生懸命、集中して働かれているはずです。

アフィリエイトやネットビジネスも、お金を稼ぐという意味では同じこと

適当にブログやサイトを作って、これで4%のアフィリエイターに仲間入りできるかというと、そういった考えを持つ方が、諦めていく業界だと思ってます。

副業アフィリエイターとよく言われますが、片手間感なんて持ってはいけません。

どちらも本気で取り組むべきです。

本業を2つ持つ意味込みで、そういった意味では副業ではなく複業です。

または、自分自身はもちろん、収入を得て、あなたの回りの大切な人たちを幸せにするためですので、福業と考えていいかもしれません。

決して片手間や楽してなんて考えず、本業もネットビジネスも本気で取り組むことは、これからどんなネットビジネスを行うにしても肝に銘じておくべきことです。

 

 

サラリーマンの副業税金対策

決算書の画像

 

マイナンバーができてから、かなり会社員の方で複業ができなくなったとガクブル状態になる方も多いでしょう。

副収入があれば、それだけバレちゃいますからね。

でも、簡単に言ってしまえば複業の収入を自分以外の人の口座に振り込んでしまえばOK!

(私はこの方法でやってます(笑))

パート・アルバイトをやっている家族、離れている家族、口座はネットバンキングで作れるので、そのあたりは確定申告も20万円以上の場合は、確定申告が必要になります。

 

副業サラリーマンランキングまとめ

今回は、あくまでも時間と場所に自由がきくものを厳選してランキングにしてみました。

もし、場所や時間での制限があってもいいから稼ぎたいということであれば、「給与型・労働報酬型」複業の新薬の治験、予備自衛官、クラブの送迎運転手などありますので、調べてみるといいですよ。

(私はムリですが・・・)

これから新たな収入源を得て、

  • 将来設計を変えたい。
  • 家族にお金で苦労をかけたくない。
  • 好きな時間に好きなところに行きたい。
  • お金を気にせずに衣食住を満足させたい。
  • 新たな事に挑戦したい。

という想いがあって複業に取り組むのであれば、ネットビジネス、その中でもアフィリエイトをぜひ挑戦してください。

平日に本業で忙しい人にとっては、ブログやサイトを使って24時間365日あなたの代わりに働いてくれる仕組みづくりをやるべきです。

片手間で楽に稼ぎたいと思わず、本気で稼ぎたいと思う方は私も本気サポートしますので、メルマガでブログアフィリエイトの情報を発信していますし、連絡いただければ、24時間以内に返信しますよ。

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご連絡お待ちしております。

 

ブログアフィリエイトで稼ぐなら3つで充分

裏ファイトクラブ

僕が爆発的に一気に上げられた裏ファイトクラブ。オンラインコースでも29,700円の破格な価格、しかも返金保証付き。指導してくれるのは8桁をブログで稼ぐ山口祐樹さんが直接指導。

激烈なWPテーマAFFINGER5(WING)

最強レベルのコストパフォーマンスを誇るアフィリエイターのためのWordpressテーマ「AFFINGER5(WING)」。複数サイト利用OK、アドセンス強化、SEO強化設定、PV数アップ、無期限アップデート、豊富なカスタマイズ性。このサイトもAFFINGERを使っています。

Compass:コンパス

ブログの命とも言える「キーワード選定」。これだけは断言しますキーワードは考えるより、探し出すもの。探し当てるならCompass(羅針盤)一択で大丈夫。

© 2022 アンドブログ Powered by AFFINGER5