今すぐに1人でのビジネス活動は止めたほうがいい!ビジネスに友達はいらない!必要なのは仲間
人って生きていくうえで友達は必要だと思います。
温泉に遊びに行ったり、オールで飲み明かしたり、好きな音楽をガンガンかけてどこまでもドライブしたり
楽しいことを気の合う奴と共有する、これってとても大切です!
ですが、ネットビジネスにおいては必要なのは、仲間!
ビジネスを展開されている方では、当たり前でしょう
仲間、ビジネスパートナー、同士、戦友などいろんな呼び方ができます
どの呼び方をしてもいいんですが
そこにはどうしても欠落してはいけない要素があります
友達と仲間の違い
まずは、友達の仲間の意味とデジタル大辞泉で調べてみますと
友達(ともだち)
互いに心を許し合って、対等に交わっている人。一緒に遊んだりしゃべったりする親しい人。友人。朋友(ほうゆう)。友。「友達になる」「遊び友達」「飲み友達」
仲間(なかま)
友達と仲間の違い・・・
デジタル大辞泉で調べた中で仲間と友達の大きな違いは「同類」または「一緒に物事をする間柄」
これでもちょっと分かりづらいわぁ〜〜〜と思ってしまいますが
端的に行ってしまえば、行動や時間の共有は友達でもできますが
「同類」がどういった同類なのかっということ
ただ性格が似てる気が合うような同類ではなく
共通した1つの目標・夢が加わってこその仲間だと言えます
麦わら海賊団のように仲間をつくるべき
マンガ・ワンピースでも
ルフィは海賊王
ゾロは世界一の大剣豪
サンジはオールブルー
それぞれの夢をもってワンピースを目指してます
ネットビジネスでの大きな成功(ワンピース)を目標に
それぞれ得意なこと極めるために切磋琢磨し
1つのグループ(サニー号)を拠点で
情報共有や協力をしながら荒波を突き進む!!
それぞれ得意なことが違ったりするからこそ
協力することで問題にぶち当たった時も
すぐに解決できるし、解決方法も学ぶことができます
それぞれの力を結集することが
ネットビジネスには重要!
ここでのポイント!個人の向上心は絶対条件
「それぞれ得意なこと極めるために切磋琢磨する」
ここがポイントになります
仲間を持つことに大切ですが、個人の力を伸ばそうとする努力は不必要ということじゃありません。
仲間のコミュニティに入れば、サニー号に乗れば、あとは自動的に目標にたどり着くなんてないです
ネットビジネスを簡単に稼げると思って始める方がホントに多いと思います
スマホをポチポチすれば、なんとなく5〜10記事ほどブログで更新すれば・・・
稼げるとちょっと向上心や行動力が低い方に関しては
仲間に入ったとしても、目標達成の結果にはつながらないでしょう
会社を例にしても、同じ部署で外回りもせず、企画も立てず、新たな技術や勉強もしない、プラスやる気も感じられない
そんな人が「昇給しない〜、給料がもっとほしい〜」と言ってたとしたら
ここまで記事をお読みのあなたでしたら、そういった方ではないと思いますが
もし、そんな人がいたら「何を甘えたこと言ってんだっ!!」とキレ気味に言ってるでしょ?
それと同じでグループや仲間に入ったとしても
その時点での経験や実績は不必要ですが、向上心や行動力は絶対条件の1つです
仲間をつくる方法
仲間をつくることが大事っと伝えましたが
それなら、どうやって仲間を探して、仲間を作っていくのか
それって意外と簡単です
ブログやメルマガ、FacebookやTwitterでネットビジネスやっている方の投稿をみて
「おっ!この人と気が合うかもっ」と思ったら
ブログならコメント、メルマガなら返信、FacebookやTwitterならメッセージで自己紹介から投稿してみる
ここに変なプライドや恥ずかしさは捨ててください
とりあえずピンときたらメッセージしてみる!
そこからトントン拍子で情報が得られたり、一緒に活動もすることもあります
どんどん声かけていきましょ!
まとめ
ネットビジネスをするなら、間違いなく1人で活動を黙々とつづけるよりも
仲間と一緒に突き進むことがベストです
そのために、ピンと来た人には積極的に(恥を捨てて)声をかける
ダメな人はもちろんいますが、自己紹介からはじめたら、意外とすんなり話が進むことがありますので
ぜひやってみてください