Youtubeアフィリエイトが稼げるというのは本当か?ぜひ実践してみたい!
どうも、アンドです
最近、Youtube界隈でのアフィリエイトが大きく変わってきてますので、ちょっと情報をまとめてみたいと思います。
Youtube最新レビュー記事
アフィリエイトをこれから始めようとする方にとって、いろんなノウハウがある中、2014年頃から人気に火がついてノウハウがYoutubeアフィリエイト
2014年から流行ってるなら、完全に乗り遅れたっ!
完全に後発組なのに2018年から始めても大丈夫なの?
と感じてる方も多々いるかと思います。
結論から言ってしまうと、後発組でも充分に稼げます。
稼ぐことができるならやってみたい!という方のために、この記事ではYoutubeアフィリエイトの進め方について解説していきます。
youtubeアフィリエイトとは?
YouTubeアフィリエイトとは、YouTubeへ自分で作成した動画を投稿し、その動画をキッカケとして広告収入や、そのほかの情報コンテンツや物販、サービスへつなげ、報酬を得るスタイルのアフィリエイトです。
youtubeアフィリエイト2017のトレンドは?
2015年あたりから頭角をあらわしてきたYoutuber(ユーチューバー)の存在は、世界的規模で新たな収入源として注目を集めました。
ですが、2016年中頃~2017年あたりからは、下記の記事でも紹介したように、かなりの収益源といいますか広告単価がガクッと減らされた経緯があります。
-
-
Google規制でユーチューバー涙目!アドセンス広告費が激減予想
世界第6位の広告代理店が手を引きGoogleが規制に乗り出す どうも、アンドです。 とうとうGoogleが広告掲載への規制に乗り出しましたね。
広告単価、収益が減った経緯を簡単に言ってしまうと、広告収入を目的とした、内容が充実していない動画があまりにも多くなり、広告主の意図しない不適切な動画、著作権違反した動画に広告がつくといったことも多発しました。
そんなこともあり、Youtuber(ユーチューバー)が急激に増えた頃は、広告単価(1クリックあたり)10円~30円の頃もあったようですが、今では0.1~0.2円とされています。
このようにライバル動画を増え、報酬単価がすくなくなるという
2つの問題を考えると・・・
「じゃ、YouTubeでは稼げないんですね」と思うかもしれませんが、あくまでも、動画の内容が悪意的だったり、内容がペラッペラッなものが該当するだけ。
言ってしまえば、
YouTubeでこれからアフィリエイトをやっていきたい方のための参入障壁が高くなっただけの話です。
2018年からも規約違反にならず、利用者が見たくなるような仕組みを理解さえすれば、参入障壁が高くなった分、昔からブラックやグレーな手法で、YouTubeアフィリエイトをやってきた人やこれから新たに始めようとする方も少なくなるので...
ピンチはチャンス!
ということで、YouTubeを適切に利用していけば、今からYouTubeアフィリエイトを始めるような後発組な方でも充分に勝負できるし、稼げる媒体であることは間違いありません。
youtubeアフィリエイトの始め方
YouTubeを始めるために、必ず準備するもの
- Googleのアカウント
- 動画編集のためのソフト
- YouTubeへ広告申請をする
順を追って、はじめるまでの流れをチェックしてみてくださいね。
Googleのアカウント作成
YouTubeを使うなら、まずもって必要なのがGoogleのアカウント。
すでにAndroidスマホの利用者は、すでにお持ちだと思いますがこのYoutubeのために新しいアカウントを取得されると良いでしょう。
取得する時は、アカウント申請ページに移動し、下記のページが表示されれば、必要事項を入力するだけで、比較的簡単に取得することができます。
動画編集ソフトを入手する
もちろん、YouTubeアフィリエイトを実践する上で欠かせないのが、動画編集ソフト
私も相当いろんな動画編集機器を使ってきました。
- Shotcut
- AviUtl
- iMvie(Mac標準)
- Windowsムービーメーカー
などなど無料のものから
- Adove Premiere
- Final cut pro
- Edius
- Edirol
といった有料ソフトから業務レベルのものまで、良し悪しや使いやすさはわかります。
有料ソフトは価格的に高いものもあるので、できれば無料ソフトで編集したいところ。
無料ソフトで言えば、WindowsでもMacでも標準のものが良いかと思いますが、無料ソフトは、実際に使ってみるとクセが強かったり
最低限の機能がなかったり
なかなか使い慣れるまでに時間もかかります。
その使いやすい一番の目安は
タイムライン編集ができるかというのがあります。
有料ソフトは、すべてタイムライン編集ができるはずです。
タイムライン編集の方が直感的に編集作業ができるので
1〜2時間でも触れば、YouTubeアフィリエイトで最低限必要な技術は身につくはずです。
タイムライン編集って、画像のように映像や音声
タイトルのような帯がそれぞれ分かれているもの
そこでおすすめする方法が「試用版」を使い倒す!
試用版というのは、有料で販売されているソフトを15日や30日でお試しで使えるものが多数あります。
例えば、Adobe Premiere Elementsでも会員登録は必要ですが、30日も試用できます。30日もあれば使い慣れて、動画を15〜20は作成できそうですね、いやもっとか!
Adobe Premiere Elements ダウンロードページ【リンク】
リンク先へ移動し、ページの一番最下層に無償体験版をダウンロードするリンクがあるので、そちらでダウンロードされてみてくださいね。
そのほかにも
国内販売No,1のPowerDirector
こちらも人気のペガシスさんのTMPGEnc Video Mastering Works 6
どちらも試用は30日間ですので、実は3つのソフトを渡り歩いただけで、90日も有料ソフトを利用することができます。
1つのソフトで使い慣れてしまえば、基本的な操作方法は同じですし、90日もYouTubeアフィリエイトに取り組めば、収益化も可能なレベルになるかと思います。
実際に報酬が入ってきて、この3つの中から気に入ったものを購入することもできます。
そのための試用ですので、試用の内にバンバン使ってみることをおすすめします。
YouTubeへ広告申請をする
実は、2017年4月17日から申請が相当厳しくなりました。
これまでは、ブログで使うアドセンス広告よりも審査の基準は甘かったんですが、上記でも過去の記事を紹介したように広告の運用や不正な動画が多くなってきたため一斉に取締の強化されたようです。
でも、ちゃんと動画を制作し、YouTubeへ申請すれば審査はできますので諦めずに動画作成と申請は行ってくださいね。
一応、簡単な申請の流れを解説します。
プログラムの概要にも掲載されていますが、申請の条件は自分自身で専用のチャンネルを作成します。
その中のすべての動画の総視聴回数が、10000PVを越えた時点で申請が可能となります。
普段は別のアカウントを使用してますが、初心者のつもりで進めてみます。
まずはGoogleにログインした状態で、YouTubeへ移動し、右上のアカウント情報内の設定マークをクリックします。
設定画面に移りましたら【その他の機能を見る】をクリックします。
その他の機能一覧で【収益受け取り】の中の有効をクリックします。
自分のチャンネルの動画の総再生数が1万を超えた時点で、収益受け取りプログラムの【開始】をクリックすれば、申請は終了です。
何はともあれ、まずは動画をバンバン作って、1万再生をまずは目指しましょう。
youtubeアフィリエイトで報酬を入れる口座の準備
YouTubeアフィリエイト、ネットビジネスに取り組まれるのであれば、これからどんどん報酬が入ってくるための口座は用意しておくべきです。
ネットビジネスに適している口座は、もちろんネットバンキングです。
もうすでに持っているかもしれませんが、その中でも楽天銀行がおすすめですし、私も使っています。
楽天ポイントも貯まりやすいので、貯まったポイントでちょっとした美味しいものを買うのが、密かな楽しみにもなります(笑)
youtubeアフィリエイトは広告のアドセンス?
YouTubeのメインとなるキャッシュポイント(収入源)は、上記でも紹介したように動画を再生する前に流れる広告や動画再生中の下部に表示される広告となります。
この広告がブログでもよく使われているGoogle AdSense(グーグル アドセンス)広告です。
ある程度の統計上の結果に合わせ、広告を掲載されているようです。
ブログの場合には、記事に合わせた広告になっていますが、YouTubeの場合あまり関係ないようですね。
たしかに動画を確認というよりも動画タイトルやコメント欄くらいしか情報がないので、そこまで動画と広告内容が噛み合ってないのは仕方ないのかもしれませんね。
YouTubeでのアドセンスの場合は、1再生いくらという計算になります。
もちろん、クリックでも単価は上がるようですが、ほぼ1再生で計算されているかと思います。
私の場合も、1再生いくらで計算した方が、だいたい計算が合います。
youtubeアフィリエイトの単価はいくら?
広告の単価については、はっきりとした数字が明記されていないのが現状で、いろんなYoutubeアフィリエイターの皆さんが、それぞれの報酬と再生回数を元に割り出されています。
そこで大物YouTuberであれば0.1円〜0.2円。
ほかの一般的なYoutubeアフィリエイターではチャンネルの内容にもよりますが、0.01円〜0.08円が相場のようです。
ということであれば、単純に1再生0.02円で、1日100万PVを維持できれば、1日2万円×30日=月収約60万円ということになります。
でも、最近は報酬単価が全体的に落ちてしまい、4分の1くらいになった方が多いようです。
youtubeアフィリエイトで稼ぐためのコツは?
YouTubeアフィリエイトで稼ぐためのコツは2つ
・動画を投稿するジャンルを1つに絞る
・投稿数を上げる
動画を投稿するジャンルを1つに絞る
再生回数を増やすためには、他ジャンルを複数投稿した方が再生数は伸びそうですが、チャンネルのジャンルは1つに絞るべきです。
下記の仕組み化でもお伝えしますが,
例えば【プラモデル】【家電】【面白動画集】【やってみた系】など、1つのジャンルにしぼります。
チャンネル登録してくれるファンを増やしたほうが、動画のリピーターにもなってくれ、新しい動画を投稿した時に見に来てくれる率が高まります。
他ジャンルでバラバラな投稿していると、興味・関心を持ってくれる人が少なくなりますので、かえって逆効果にもなりやすいです。
ですので、まずは投稿する内容を1つのジャンルに絞ることがベストです。
投稿数を上げる
ブログ運営でも同じことですが、まずは投稿数を上げないことには始まりません。
よっぽどの有名人や芸能人であれば、1〜3動画で100万PVを達成しそうですが、これからYouTubeアフィリエイトを始める人にとっては、そこまでの集客力はありません。動画作成に慣れる意味も込めて、まずは動画100個を目指す勢いで作られると良いと思います。
Youtubeアフィリエイトの仕組みと活用
YouTubeでさらに収益を上げたい場合。
ちゃんと仕組み化して活用するしたほうが断然にいいです。
YouTubeだけに投稿していれば、普通に稼げます!というのはYouTuberのみでしょう。
これからはアフィリエイト!と思われたあなたには、もっと広くYouTubeを活用してもらうことが一番の収益化への近道かと思います。
それなら具体的には、どうするのかといいますと、上記でも説明したようにまずは動画を投稿するジャンルを1つに絞ります。
ダイエット、美容、健康、アフィリエイト、ゲーム、おもちゃ、なんでもOKです。
投稿するジャンルを決められたら、次にその決定したジャンルでのほかのメディアも作ります。
利用するのは、ブログ(無料でも可)、Twitter、facebookの3つは用意しましょう。
YouTubeへ動画を投稿したからといって、すぐにアクセスが爆発することも少ないので(極稀にありますが)
動画を投稿したことをブログ・Twitter・facebookでも告知(拡散)することで、YouTubeへの流入できる仕組みが完成されます。
さらに、ブログも使用するので決定したジャンルでの物販商品や情報コンテンツ、サービスなど、ほかのキャッシュポイントにもつなげやすくなるので、まずはYouTubeで動画を投稿することに専念されつつ、ブログ・Twitter・facebookを連携させていくことも進めると、より報酬獲得の幅は大きく広がるはずです。
youtubeアフィリエイトの規約をしっかり確認
Youtubeを商用(お金を稼ぐため)で使う上で、大事な
出典:YouTube ウェブサイトの商用利用が禁止されるケースと許可されるケース【公式】
画像だと見づらいけど、大事なポイントは一番大事なポイントは最後の
大量の YouTube 動画を埋め込んだだけで、意図的に広告収入を得ようとするだけのウェブサイトは、利用規約に違反しているものと見なします。
ということ。
1つのブログや記事に対して、意味もなく大量の動画を貼り付けてはダメ!ということなので、一般的な広告のために動画を適切に貼り付けることを商用利用とは見なしていないということが大事。
Youtubeアフィリエイトでの著作権法違法への注意点
YouTubeと著作権法は、相当根深い問題です。
あなたもきっと見たことがあると思いますが、テレビ放送や映画をそのままアップしている動画は、素人目から見ても著作権法違反です。
さらに言ってしまえば、テレビ放送やDVDなどの映像素材を投稿するためにパソコンの中に入れ、動画ファイルを変換させる、俗に言う【送信可能化】も無許可でやると違反です。
ですが、投稿されている動画多いため今のところは言ってしまえば無法地帯です。
2017年4月からの収益受け取りプログラムの申請が厳しくなった同様。これから取締がさらに厳しくなることも予想されます。
ドラマ、アニメ、映画、お笑い系など現在違反スレスレの動画を投稿するよりも自分のジャンルに特化した動画を投稿するホワイトな手法で、継続的な報酬を狙った方があなたのためです。
youtubeアフィリエイトでのおすすめ商材や教材は?
最近のYouTubeを使ってのアフィリエイトを行うための教材もけっこうあります。
どれが初心者向きなの?という疑問に対して、私がオススメする教材を2つ紹介します。
YouTubeオタクマーケティング
オタクという響きに、ちょっと抵抗があるかもしれませんが、内容的にはオタクという響きにこだわらず、マニア・愛好家・ファンと言っても大丈夫でしょう。
要は何か1つ突出して、あなたが突出して好きなものを動画で紹介していこうというノウハウ。
しかも、日本のお家芸とも言える「アニメ画像」を利用することで、文章では伝わりづらいイメージや、ライティングが苦手な方にも、高反応が期待できます。
YouTubeのメインの収入源をアドセンス広告だけにせず、ほかの商品・商材・サービスへつなげるノウハウも詰め込まれているので、再生回数が少ないからというYouTubeアフィリエイトの悩みも解消でき、速ければスタート月からの報酬発生の可能性大!
販売者さんからの情報では、このYouTubeオタクマーケティングのノウハウを活用し、成果をあげた人が10代の高校生から70代の年金受給者までと、成果達成者の年齢の幅が凄い!それだけ再現性や実践しやすさがあります。
Youtubeオタクマーケティングのポイント
- コンテンツのシナリオも用意されてるのでネタ切れになりにくい。
- 画像コンテンツも配布されているので、著作権違反にならない。
- 無料ツールでの動画作成、運用が可能。
- キャッシュポイントがアドセンス広告よりも収益を上げる仕組み。
Youtubeオタクマーケティングのポイント
youtubeアフィリエイトの実践者記事
おすすめの教材を紹介しましたが、さらにほかの教材も興味がある方にyoutube系の教材を実践されている方の記事を紹介します。
【記事1】尾上雄二エビルユーチューバー(Evil YouTuber Subject)の評価とレビュー
【記事2】【yuu式】YouTube Trend-Movie Maker「流時」-RYUJI-限定特典
【記事3】GigaTube(ギガチューブ)に限界まで特典をつけたい
youtubeアフィリエイトについてのまとめ
今回の記事では、Youtubeの規制が高まって、新規参入者の参入障壁が高まって、さらにアドセンス広告費を減額になり、かなりYoutubeアフィリエイトは厳しいというイメージを植え付けてしまいそうですが、先述もしましたがピンチはチャンスです!
条件が厳しくなったとしても、Youtubeが日本国内でも10代〜30代の80%以上が利用している日本国内最大のSNSであることは数字としてしっかりとでています。
その最大メディアを利用する手はありません。
そのためにもアドセンス広告だけじゃなく、さらに発展させることが、これからのキーポイントになるはずです。
そのためにも
はおすすめです